コンテンツ

公開日:

お役立ち情報

アトピー性皮膚炎とは?
治療薬と対策を解説

近年、アトピー性皮膚炎における治療法の選択肢が広がっています。
また、治療とあわせて、肌を保湿することや悪化する原因を取りのぞくことも重要です。
アトピー性皮膚炎の治療薬と対策について、わかりやすく解説します。

アトピー性皮膚炎とは?

アトピー性皮膚炎は、強いかゆみを伴う湿疹が繰り返し現れる皮膚疾患です。
アトピー性皮膚炎の発症時期は一般的に乳児期が多く、成長するにつれて症状が変化していきます。
思春期までに改善するケースもあれば、ダニ、ハウスダスト、ストレスなどで悪化し、大人になっても治療が必要なケースもあります。
アトピー性皮膚炎が発症しやすい部位は手、腕の上部、肘の内側、膝の裏などで、かゆみを伴う湿疹が左右対称に現れるのが特徴です。

アトピー性皮膚炎の発症しやすい部位

アトピー性皮膚炎の発症・悪化の原因

アレルギー体質

アレルギー体質の方は、免疫の過剰反応が起こることで、アトピー性皮膚炎の症状である炎症が起こりやすくなります。
そのため、アレルギー性鼻炎や気管支喘息などの持病をお持ちの方はアトピー性皮膚炎になりやすいと言われています。
こうした体質には遺伝が関係しているので、家族内にアレルギー性疾患を抱えている方がいる場合は、アトピー性皮膚炎の要素が遺伝し、発症する可能性があると考えられています。

皮膚のバリア機能低下

皮膚では、皮脂腺から分泌された皮脂が汗と混じり合って表面を薄く覆い、外部からの刺激を和らげたり、水分の蒸発を防いだりしています。
これを皮膚のバリア機能と呼びます。
ところが、アトピー性皮膚炎を発症した皮膚は非常に乾燥しやすく、バリア機能が低下しています。
そのため、外部からのさまざまな刺激に対してかゆみを感じやすくなっているのです。

イメージ

かゆみ

かゆみは主な症状のひとつで、アトピー性皮膚炎の悪化の原因にもなります。かゆみを我慢できずに皮膚をかき過ぎてしてしまうと、さらに細菌が侵入しやすくなり、かゆみと炎症を繰り返します。
アトピー性皮膚炎の治療は、かゆみと炎症を同時に抑えることが重要です。

かゆみと炎症の悪循環

治療の基本――薬物療法

アトピー性皮膚炎の治療薬としては、長年使われてきた外用薬(塗り薬)に加えて、内服薬(飲み薬)や注射薬も登場しています。
外用薬で治らないケースでも別の治療法に期待できるようになりました。

外用薬

アトピー性皮膚炎には、外用薬が主に使われています。
代表的な外用薬は、ステロイド外用薬とタクロリムス水和物軟膏(免疫抑制薬)です。
抗炎症作用や免疫抑制作用により、炎症を抑えることができます。

アトピー性皮膚炎の症状が良くなったら、医師の指示に従って外用薬の種類を変えていきます。
強めのステロイドから弱めのステロイド、ステロイドを含まない外用薬というように、徐々に弱い薬に変えることが症状の繰り返しを防ぐポイントとされています。

内服薬

外用薬だけでは十分な効果が得られないケースもありましたが、近年は新たな治療薬の選択肢が広がりつつあり、そのひとつが内服薬(飲み薬)です。
近年では、バリシチニブ、ウパダシチニブ、アブロシチニブなどのヤヌスキナーゼ(JAK)阻害内服薬がアトピー性皮膚炎の治療にも使えるようになり、注目されています。
ただし、処方できる医療機関が限られているので、受診前に確認してください。

また、かゆみを抑えるためにステロイドなどの外用薬と抗ヒスタミン薬の内服薬を併用することもあります。
抗ヒスタミン薬は、強い眠気が出る可能性があるため、服用時は車の運転をできる限り控えることをおすすめします。
加えて、市販のかぜ薬と成分が同じこともあるので、併用する場合は薬剤師にご相談ください。

注射薬

中等症以上の場合は、注射薬を使うこともあります。
最初は定期的に受診して注射を受けますが、アトピー性皮膚炎の経過や本人の状況に応じて自己注射に移行することもあります。

日常生活におけるポイント

アトピー性皮膚炎の治療は、「薬による治療」「スキンケア」「悪化原因の対策」の3本柱を基本に進めていきます。
日常生活におけるスキンケアや悪化原因の対策についてもポイントを押さえましょう。

スキンケア

皮膚のバリア機能を守るため、スキンケアはとても重要です。
日常生活の中で意識できるポイントをご紹介します。

皮膚を清潔に保つ

  • 汗をかいたら早めに洗い流す
  • 熱いお湯や長風呂は避ける
  • 低刺激のものを選ぶ
  • すすぎ残しがないようにする
  • 泡立てて優しく洗う

皮膚のうるおいを保つ

  • 入浴後はできるだけ早く保湿剤を塗る
  • 就寝前や起床時、手洗い後などのタイミングで、少なくとも1日2回は保湿をする

悪化の原因を取りのぞく

アトピー性皮膚炎を悪化させないために、住環境や服装・身だしなみについても気を配りましょう。

  • 室内の清掃や加湿に気を配る
  • シーツや枕カバーを定期的に洗う
  • 肌ざわりの良い衣類を着る
  • 爪を短く整える

公式アプリの活用でさらに便利に!

アトピー性皮膚炎は、継続的な治療が必要です。
薬の内容によりますが、複数の塗り薬を混ぜる場合は調剤に時間がかかることがあります。
そこでおすすめなのが、公式アプリ「いつでもアイン薬局」。

処方箋送信機能を活用すれば、薬局での待ち時間を短縮できます。※1
簡単操作で、処方箋画像を薬局へ送信。薬ができたらアプリでお知らせいたします。

安心お薬サポート機能では、薬の副作用や使い方など、薬剤師に気軽に相談できます。※2

近年はアトピー性皮膚炎のオンライン診療も広まりつつあり、オンライン診療の後にオンライン服薬指導を利用すれば、長期にわたる治療も便利に受けられます。※3

  • ※1

    処方箋の有効期限内〔発行日を含めて原則4日間〕に原本のご提出が必要です。電子処方箋の場合は処方内容(控え)を撮影してください。電子処方箋対応薬局は、薬局選択時もしくは薬局検索画面から確認できます。

  • ※2

    ご利用には「アイン薬局とつなぐ」のご登録が必要です。

  • ※3

    薬の配送料については、ご利用いただく薬局までお問い合わせください。

アトピー性皮膚炎の治療は長期にわたることもありますが、自己判断で治療を中止しないこと、日常での対策を続けていくことがとても大切です。オンラインサービスも活用しながら、無理なく治療を継続していきましょう。

記事監修

野原 弘義

精神科医/産業医

2014年 慶應義塾大学医学部卒業。
2016年 慶應義塾大学医学部 精神神経科学教室 入局。
2018年 製薬会社の統括産業医に就任し、大手金融企業や広告代理店企業などの産業医を務める。
2023年 アインファーマシーズ統括産業医に就任。
スタートアップ企業の産業医にも注力しながら、生活習慣病とメンタルヘルスの方への夜間診療を行うMIZENクリニック市ヶ谷麹町の院長として日々診療に従事している。

関連記事

公式アプリ
「いつでもアイン薬局」

すぐそばに薬局があるような安心感。
薬剤師といつでもつながることができる
便利なアプリです。