お役立ち情報
薬局の「ナゼ?」
知られざる薬局のお仕事

薬局に関する
「ナゼ?どうして?」を
スッキリ解消!
「待ち時間が長いのはなぜ?」「病院で説明したのに、また体調を聞かれるのはどうして?」といった疑問を持ったことはありませんか?
今回は、薬局で働く薬剤師の役割や業務内容について解説します。
薬局での待ち時間が発生するのはナゼ?
薬を受け取るまでの7つのステップ

処方箋を出してから薬をもらうまで、
なぜ時間がかかるの?

一人ひとりの患者さまへ適切な薬をお渡しするため、時間がかかる場合があります。
アイン薬局では7つのステップを設け、入念な確認を行っています(図1)。
患者さまの安全な服薬を実現するため、以下のような問題がないかを確認しています。
- 処方箋に誤りがないか
- 患者さまの副作用歴から、飲めない薬が処方されていないか
- すでに服用している薬との飲み合わせに問題がないか
例)空腹時に飲む薬が食後に処方されていた
例)1日1回の薬が、1日2回で処方されていた
例)小児の患者さまに、成人量で処方されていた
また、調剤前だけではなく調剤後も入念な確認を行い、患者さまに適切な薬を提供できるよう努めています。
薬局で薬を受け取るまでに必要な7つ
のステップ(図1)

-
※1
処方箋に基づいた薬の準備
-
※2
必要に応じた、処方医への問い合わせ
処方箋受付
処方箋の受付のほか、お薬手帳や保険証、ジェネリック医薬品の希望などの確認を行う
情報入力
薬局のパソコンに処方内容を入力する
入力照合・処方監査
用法・用量、アレルギーの有無、ほかの薬との飲み合わせなどを確認する
必要に応じて医師に問い合わせる(疑義照会)
薬剤調製
処方箋に基づいて薬の準備をする
最終鑑査
薬が正しく準備されているか確認する
服薬説明・薬歴記載
薬の効能・効果、用法・用量、使用上の注意などを説明する
患者さまから伺った情報を薬歴簿(薬局用のカルテ)に記載する
薬剤交付・会計
「薬を棚から取り出すだけ」じゃない!――調剤業務について

調剤は薬を棚から取りそろえるだけではないの?

処方内容によっては、薬を取りそろえるだけでなく、飲みやすいように小分けにした
り、2種類の薬を混ぜたり、さまざまな調剤を行っています。
調剤した薬を最終確認する工程も欠かせません。
具体的には、以下のような調剤作業や確認を行っています。
取りそろえ
適切な薬を必要な数だけ取りそろえます。


取りそろえ
適切な薬を必要な数だけ取りそろえます。
一包化
服用のタイミングが同じ薬を、1回の服用分ずつパッキングします。
一包化
服用のタイミングが同じ薬を、1回の服用分ずつパッキングします。
散剤
粉薬を量り取って1包ずつパッキングします。
2種類以上の粉薬を混ぜることもあります。
散剤
粉薬を量り取って1包ずつパッキングします。
2種類以上の粉薬を混ぜることもあります。
軟膏
専用の容器に詰めます。
2種類以上の軟膏を混ぜることもあります。


軟膏
専用の容器に詰めます。
2種類以上の軟膏を混ぜることもあります。
水剤
専用の容器に入れます。
2種類以上のシロップを混ぜることもあります。


水剤
専用の容器に入れます。
2種類以上のシロップを混ぜることもあります。
粉砕
錠剤を粉状に砕きます。


粉砕
錠剤を粉状に砕きます。
最終鑑査
処方箋どおり正しい量か、不純物が混じっていないかなどを確認します。


最終鑑査
処方箋どおり正しい量か、不純物が混じっていないかなどを確認します。
医師に話したことを薬剤師からも聞かれるのはナゼ?
「薬を渡すだけ」じゃない!
――薬剤師は健康サポーター

病院で体調のことを話したのに、なぜ薬局でも同じことを聞かれるの?

薬剤師が入念に内容を確認するのは、処方箋に記載されている薬を飲むことで効果的
かつ安全な治療ができるかを確認するためです。
処方箋には病名や処方理由などの情報が書かれていません。
そのため、薬剤師は患者さまに症状や服用後の体調変化などを伺い、処方内容に問題がないかを判断しています。
飲んでいる薬の効果がきちんと確認できれば、順調に治療が進んでいると言えるでしょう。
逆に、期待どおりの効果が確認できなかったり、副作用や違和感があったりすれば、薬剤師から医師に報告して処方の変更を提案することもあります。
このような背景から、いつも飲んでいる継続薬についても体調変化をお伺いしています。
医師と連携して
患者さまの健康をサポート

公式アプリの活用でさらに便利に!
このように薬局では入念な確認を行っているため、調剤に時間がかかる場合があります。
そこでおすすめなのが、公式アプリ「いつでもアイン薬局」。
アプリの年会費・入会費・システム利用料はかかりません。※1
薬の受け取り時間を短縮したいときは、「処方箋送信」をご活用ください。※2
「オンライン服薬指導」を活用すれば、ご自宅で薬の説明を受けることができ、一包化された薬の自宅配送も可能です。※3
また、「安心お薬サポート」では、チャットやビデオ通話を使って薬剤師に問い合わせできます。※4
薬に関するお困りごとなど、気軽に薬剤師へご相談ください。
-
※1
アプリ利用時の通信料はご利用者さまのご負担となります。
-
※2
処方箋の有効期限内〔発行日を含めて原則4日間〕に原本のご提出が必要です。
-
※3
薬の配送料については、ご利用いただく薬局までお問い合わせください。
-
※4
ご利用には公式アプリにおいて「アイン薬局とつなぐ」のご登録が必要です。
